自動車保険(任意保険)を節約するにはどうする? ポイントは? いっそのこと任意保険に入らない??

保険を見直す

この記事では、次のことが分かります

・どのような種類の自動車保険に入った方がいいのか
・自動車保険の保険料を安くするポイント

自動車事故のリスク

節約するために任意保険に入らない?という極論を言う方もいますが、まず自動車事故のリスクを見直してみましょう。

自動車事故のリスクは、他人へのリスクと自分へのリスクとがあります。

他人へのリスクには、他人にケガさせてしまう、または他人を死亡させてしまうという人へのリスクと、他人の物を壊してしまうという物へのリスクがあります。

自分へのリスクにも、自分にケガさせてしまう、または自分を死亡させてしまうという人へのリスクと、自分の物を壊してしまうという物へのリスクがあります。

このようなリスクを考えて、任意保険が必要かどうかを考えましょう

任意保険は絶対必要

自賠責保険の補償範囲は、他人へのリスクのうち人へのリスクのみ、それも補償額が低く限定的なため補償は不十分です。

保険については万が一の場合、致命的かどうかで判断するのがルールと思いますが、万が一、自動車事故が起きてしまうと自賠責保険ではカバーができないような致命的なことが起こりますので、絶対必要です。

では、自動車保険のうち、どんな保険が必要なのでしょうか?

それを理解する前に、どのような種類の保険があるかを知る必要があります。

(1)対人賠償保険

自動車事故により相手方を死傷させ自賠責保険の支払額を超える部分の補償金を支払う保険です。

(2)対物賠償保険

自動車事故により車や建物など相手方の財物に損害を与えた場合に補償金を支払う保険です。

(3)人身傷害保険

自動車事故により自動車に搭乗中の方などが死傷された場合に契約に基づいて算出された補償金を支払う保険です。

(4)搭乗者障害保険

自動車事故により自動車に搭乗中の方名でが死傷された場合に所定の補償金を支払う保険です。

(5)自損事故保険

自損事故によって自動車に搭乗中の方などが死傷し自賠責保険が支払われない場合に補償金を支払う保険です。

(6)無保険障害保険

自動車事故により相手自動車が無保険だった場合に相手から十分な損害が払われない場合に保証金を支払う保険です。

(7)車両保険

契約車両が損害を被った場合に補償金を支払う保険です。

(8)その他の保険

弁護士費用や宿泊代を補償する保険です。

 

どの保険に入らなければならないのか?

考え方の基本は、やはり万が一の場合に、その保険に入っていなかったら致命的かどうかが基準となります。

この考えでいくと、相手側への補償は万全に、自分側への補償はそこそこで、となります。

対人賠償は当たり前ですが、必須となり、保証金額は無制限、

対物賠償も必須となります。

対物賠償の補償金額は、自動車の用途に応じて決めることができると思います。

駅までの近い通勤にしか使わないのなら1,000万円程度で済むでしょうし、

狭い踏切などを通過する機会が多ければ、1億以上や無制限も考える必要があります。

人身傷害、搭乗者傷害は、その人の状況によって変わります。

独身なら不要かもしれませんし、

小さなお子さんがいるのなら、多少多めの補償金額にしてもいいと思います。

但し、人身傷害、搭乗者傷害は、

搭乗しているのが自分自身、家族限定の場合には

生命保険でカバーできるという考え方もあります。

その場合、他人を乗せるかどうか、

その頻度により補償金額を決めればいいと思います。

自損事故保険は、人身傷害保険、対物賠償で賄えると思います。

無保険障害保険は自動付帯が多いので、ついていれば考える必要はありません。

車両保険は、自動車の形式初年度登録により決まります。

新車購入から間がなければつけてもいいと思いますが、

ある程度時間が経過したら外すことを考えた方がいいと思います。

 

自動車保険料を安くするポイント

(1)保険の種類を減らす、補償金額を減らす

次のようにして保険料を下げることができます

・対物賠償は自動車の使用状況に応じて補償金額を減らす

重複を避けることにより保険の種類を減らす

たとえば、人身傷害と搭乗者傷害の両方はいらないと思います。

人身傷害だけでいいと思います。

自分だけや家族だけを乗せ、他人を乗せることが無いのなら、

生命保険でカバーできると考えて人身傷害の補償金額を下げたり、

やめたりできます。

・車両保険を止める、または免責金額を上げる

車両保険は付けると保険料が高くなりますし、

事故で車両保険を利用してしまうと3等級下がってしまい、

保険料が高くなります。

新車であれば車両保険を付けてもいいと思いますが、

付けるのであれば免責金額を上げて保険料を安くしましょう。

・弁護士費用、宿泊代、レッカー代の補償はいらない

弁護士費用や、宿泊代、レッカー代などは

無くても致命的にならないので外すことができます。

 

(2)ドライバーの工夫により節約できるもの

・ドライバーの年齢を限定する

若い人が利用すると高くなるので、年齢に応じて使用者限定をすることで

安くできます

・ドライバーを家族に限定する

家族限定にすることにより安くできます

・ゴールド免許になる

ゴールド免許ならば安くなる保険が一般的です

・等級が下がらないようにする

等級が上がるほど応じて保険料が安くなるので安全運転を

心がけて等級が下がらないようにする

・走行距離が短くなるように工夫する

保険の種類によっては走行距離が短いと保険料が安くなるので

走行距離が短くなるように工夫する

・保険料が安くなる車種に乗る

車種によって保険料が決まるので

保険料が安くなるような自動車に乗ります

(3)その他の節約方法

・自動車保険を代理店型から通販型(ダイレクト型)に繰り替える

代理店費用が掛かるので通販型の保険の方が安くなってます

・ネット申込でネット割引を使う

ネット申込があるものはネット申込をすることにより安くなります。

・保険証券の発行を省略する

保険証券の発行を省略することでも保険料を安くできます

・自賠責保険とセットで申し込む

自賠責保険とセットで任意保険を申し込むと任意保険の保険料が安くなります。

・自動車保険を一括見積りしてもらい、安い保険を探す

 

その他にも、次のような割引があります。

・エコカー割引を使う

・新車割引を使う

・セカンドカー割引を使う

・早期契約割引を使う

・クレジットカード払いとする

・テレマティクス自動車保険とする

「テレマティクス自動車保険」とは、自動車に設置したカーナビ、ドライブレコーダなどから保険会社が運転者の運転情報を受け取り、「優良ドライバー」と認定されれば保険料が安くなるものです。

(4)究極の節約は安全運転
なあんだ、と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
究極の節約は安全運転です。

まとめ

自動車保険には、いろいろな節約ポイントがありますので、
うまく利用して節約しましょう。
必要なものはありますので、
致命的になってしまうかどうかを基準として
うまく節約できると思います。

生命保険、火災保険については次の記事をご覧ください。

生命保険料を見直して固定支出を抑える!
しろくま 20代で1,000万円以上貯めた”しろくま”が書いています。 この記事では、次のことが分かります。 ・生命保険を見直す前に知っておきたいこと ・生命保険を見直す場合の考え方 生...
節約のために火災保険は、いらない?それとも必要?
この記事では次のことが分かります。 ・火災保険が必要かどうか マンション、オール電化でも必要かどうか (絶対必要です!) ・火災保険を節約するために知っておくべきこと 火災保険って何? しろくま 火災...
タイトルとURLをコピーしました